治療法について

治療法について

ものもらいにかかってしまった場合、そのものもらいが麦粒腫なのか霰粒腫なのかによって、治療の方法も若干異なる場合があります。

 

麦粒腫の場合は、目を清潔にするための目薬や軟膏を使って治療します。菌を退治するために、内服薬が処方されることもあります。

 

こういった目薬などのお薬の力で、細菌の活動を抑え、化膿や炎症が進行するのを防ぎます。

 

医師の指示どおりに正しく服薬しないと、期待されているような効果が現れないこともありますので、処方薬の注意書きに従い、正確に点眼や服薬などを行うようにしてください。

 

医師の指示に従ってお薬を処方することにより、大体1週間程度で症状が治まるのが一般的です。

 

ただ、もしこれらのお薬でも効果がなく、ひどく化膿して膿が溜まってしまった場合などは、切開手術を行うこともあります。

 

霰粒腫の場合は、お薬のほかに、温湿布を使った治療法が用いられることもあります。

 

これは、温湿布を一日数回患部に当てる行為を繰り返すことによって、治療を早める医療行為です。

 

また、医師によっては、非ステロイドまたはステロイド系の抗炎症剤の点眼薬や内服薬を処方することもあります。

 

ただ、もししこりが大きくなりすぎてしまい、角膜を圧迫する可能性がある場合は、切開手術が行われることもあります。

 

麦粒腫・霰粒腫いずれの場合でも、もし切開手術となったケースでも、手術自体の危険はほとんどないため、怖がる必要はありません。傷跡が残るようなこともないので、安心して医師に任せると良いでしょう。

 

いずれの場合でも、目の周りを冷やすことによって腫れがおさまるので、医師の指示に従い、適切なタイミングと方法で目を冷やすと良いでしょう。

 

なお、ものもらいの代表的なお薬として挙げられる目薬ですが、ドラッグストアなどでも、ものもらい用として様々な商品が市販されています。

 

もちろん、抗菌作用があればどの目薬でも効果はあると言えますが、やはり、医師が処方する目薬のほうが効果は高く、また、診断後に処方されるので、個人個人の症状に合っていると言えます。

 

ドラッグストアなどで安易に市販薬を購入するよりは、きちんと医師の診断を受け、症状に合ったお薬を処方してもらうほうが、結果として早く症状を治すことができると言えるでしょう。

 

また、目薬を差した後に目をパチパチとまばたきをする人がいますが、これは、かえって目薬の効果を打ち消してしまうことがあるので注意してください。目薬を差した後は、目を閉じて薬を目に吸収させたほうが良いようです。
⇒ものもらいの予防と対策